2022年度上期内部監査報告
2022年度上期の内部監査報告
10/19時点で内部監査を8事業所で実施できました。
内部監査員の皆様、お忙しい中お疲れ様でした。
各事業所の評価点〇と改善点△、不適合×など、監査員の意見を短くまとめました。
レインボー薬局
〇待ち時間対策として、先に服薬指導や調剤前聞き取り、事務の声かけもすすめている。
△資料作成に時間が取られている。職場会議の毎月開催ができていない。
もも薬局
〇感染対策を徹底しながら、現金回収や電話かけなどで未収金対策がすすんでいる。
△常勤1名で、投薬後のフォローアップなどがすすんでいない。
りーふ薬局
〇職場会議開催、職場目標の設定など、職場運営ができる体制になってきた。
×残薬のチェックの際、調剤間違いあり。投薬後のフォローアップが未実施。
サニー薬局
〇職員数が少ない中で、様々なことに取り組み、目標を達成されている点を評価。
△(法人に対して)オンラインによるネット環境の整備が必要か。
ひなた薬局
〇感染対策はしっかり取られている。
△薬局長交代未定で、加算増、個人宅の在宅対応がふみ出せていない。
さわやか薬局
〇地域の学習会講師継続、クレジット決済挿入、医薬品管理はアプリで管理できている。
△利用者アンケート調査掲示を予定
かりん薬局
〇発熱外来の非接触を徹底、入力時のオンライン確認実施、廃棄薬のチエックの漏れ防止。
△個人目標で前期取り組めていない項目あり、後期で取り組んでもらいた。
ISO事務局
〇コスト面で減らせるところ、助成金の申請など、収入を増やせる手立てを行っている。
△薬剤師・事務の確保、職員の力量アップにも今後は手を加える必要がある。
今回、かりん薬局の内部監査に、ファインから3名の職員が見学参加されました。
「質問事項がすぐ、ファイルとして取り出せる体制を目指したいと思った」
「内部監査に時間をかけず、コンパクトにしていた点が印象的だった」と感想が届いています。